ワインの正しい注ぎ方

レストランなどでソムリエの方にワインを注いでもらうとき、「カッコイイなぁ。」なんて思ったりするんですが、あれを自分でやるとなると正直どうやったらいいかわからない。

ってことで、今回はそんなワインの正しい注ぎ方を紹介していきたいと思います。

ワインの注ぎ方ポイント

ポイント①ワインを持つ

20221019-003

ソムリエの方がスマートに片手で持って注いでくれますが、絶対に片手じゃないといけないというわけではありません。

開けたてのワインなんてボトルの重さも加わって、けっこうドッシリしてますのでもちろん両手で持っても問題ありません。

どちらの持ち方であっても基本は同じ!

ボトルの底を持ち、エチケット(ラベル)の向きは上になるようにしましょう。両手の場合は片手はボトルの底に、もう片方はボトルのネック部分に添えるようにしましょう。

そしてボトルの口部分に残ったワインを拭き取るための紙ナプキンや布を、どちらかの手で添えておくととてもスマートで良い感じですね。

ポイント②ワインを注ぐ

20221019-002

ワインを注ぐときは、相手にグラスをテーブルに置いてもらいましょう。

日本だとグラスを手に持ち「あざますっ!」と言いながらお酒を注いでもらうのが礼儀な部分がありますが、ワインに関してはグラスを置いた状態で注いでもらうことが国際的なマナーとなっております。

で、注ぎ方ですが、ボトルの口がグラスに当たらないように注意してください。

グラスの数センチ上からグラス3分の1を目安にワインをゆっくりと注ぎましょう。大量に入れないことでワインの香りを楽しむことができます。クルクルと回してワインを空気に触れさせることで、香りと味わいを高める「スワリング」を行うこともできます。

ポイント③ひねるようにして持ち上げる

ワインの注ぎ終わりは、ボトルの口を斜め上に向けてから、ボトルを少し回転させてひねるようにして持ち上げます。ボクはワインを注ぐ動作の中でここがいちばんカッコイイと思っています。

この動作をすることによって、ボトルの口からワインが垂れるのを防ぐことができます。もしもワインの雫が垂れそうだなってときには、片方の手に持っている紙ナプキンや布でサッと拭うとスマートでカッコイイですね。

ポイント④スパークリングワインはちょっと違う

20221019-005

基本的に手順は同じなのですが、スパークリングワインは炭酸が入っているので注ぎ方に注意しましょう。

一気に注ごうとすると泡があふれてしまいます。なので、2~3回にわけて注ぐといい感じです。

1回目は泡を含めてグラス4分の3くらいまで注いで、泡が落ち着いた頃に2回目で3分の2くらいまで注げられればオッケーです。足りなければ少しつぎ足しましょう。

ポイント⑤注ぎ足すタイミング

ビールや日本酒は飲み干してから注ぎますよね。

ワインの場合、イギリス式だと日本と同じでワイングラスが空になったタイミング、フランス式だと飲み干す前、ワインが残り少なくなったときです。

日本ではどちらのタイミングで注ぎ足しても問題ないので、相手の飲むスピードや出されているお料理などで対応していきましょう。

最後に

20221019-004

こういう記事を読むと「なるほどねぇ」とできる感じに思ってしまうのですが、いざやってみようとすると思うようにできなかったりするものです。

ですので、自宅でワインを飲むときにでも注ぐ練習をしてみてはいかがでしょうか。

ワインを取り出すところから、ソムリエになりきってやってみるのも楽しいかもしれないですね。

スタッフ日誌の最新記事8件